こんにちは!まっふーです
私は今、有給消化中です。
3月から新しい仕事になりますが、そこでも新しい事業をスタートするので楽しみです。
ところで今の仕事に満足出来ていない方いませんか?

『この先将来が不安・・』
『残業が多くて毎日疲れる・・』
『特に好きな仕事でもないしやりたい事やりたい』
『やりたい事はないけど今の仕事を一生やって行くのは・・』
『給料が今もこの先も自分の望んでいる状況にはなれなそう・・・』
こんな不安を持ってる方いませんか?
私はかなり当てはまっていました。
何かを変える為に行動が必須ですが、私も行動できない人間です。。
でも環境を変えちゃうと行動しなきゃいけないんです!
転職するって悪いことではないと思ってます。
なので、結論としては

気づいた時に転職しましょう!
って事ですが、そんなにあっさり出来ない方もいると思います。
転職するには、今の会社で業務がりすぐ出来ない方もいると思います。
そこで、、私の前職でやってきた転職方法をお伝えします。
⑴4ヶ月前に伝える
⑵辞める期日を少し前倒しして伝える
⑶会社批判はしない
⑷辞めた後の動きを明確に伝える
上記を深掘りしていきます
⑴4ヶ月前に伝える
会社は規則として2ヶ月前にはお伝えしておくのが原則だと思います。
ただ、会社によって、仕事内容によっては2ヶ月前でもいきなりだと感じる会社もあると思います。
なので、4ヶ月前です。
4ヶ月前に退職する旨を伝えて、上司が
『そう言わずにあと1年くらい頑張ろうよ』
と辞めずらい感じでしたら、いつでも辞めずらいです!
そうしたら関係なく、会社の事を考えず、自分の事だけ考えてすぐ退職届を出しましょう
⑵辞める期日を少し前倒しして伝える
これはシンプルです。
辞めるタイミングをあと少しやってくれって会社が言ってくるかもです
本当に辞めずらい環境であれば、自分の辞めたい1ヶ月前か2ヶ月前に言っておくと、会社にもそこまで悪く思われず、むしろ会社の為に退職期限を伸ばしました。的な感じが出来ます。
⑶会社批判はしない
これはNGです
辞める際はあくまでも自分自身の都合で辞めるんです。
会社と揉めてお金の請求とかをしたい方は別ですが、無駄あ労力はやめて次の行動に移った方が、賢明です
もし、どうしても納得いかない場合には、次の職場に移動して色々な証拠を持ってから訴えましょう
⑷辞めた後の動きを明確に伝える
上司は辞めた後の動きを基本否定してきます
当然です
辞めて欲しくないからです
ですが、
『私は次の職場では、この会社で学ばせて頂いた〇〇を生かして自分の以前から夢であった〇〇を〇〇までに実現したいと思っております』
と明確に迷いなく伝えましょう
会社は退職を止める権利も義務もないです
遠慮なく気持ちを伝えましょう

私は次の仕事が安定するかわかりません。
でも、転職して後悔した事は1度もありません。
違ったらやめればいいんです。
是非、いま満足していなければ転職しましょう!!
後悔のない人生を送る為に、私も頑張ります。
以上です。