結婚式場を紹介で成約する前に知って欲しい事

まっふーです。

 

今日は2020年3月まで現役でウェディングプランナーを12年していた私が、

【結婚式場で成約する前に知って欲しい事】

を包み隠さずお伝えしたいと思います。

 

 

私も数々友人やご紹介の結婚式をお手伝いしてきました。

そんな中で知って欲しい事、失敗しないで欲しい事をお伝えしたいと思います。

 

 

このツイートのご説明をしたいと思います。

メリット

①見積もりが安くなる

②途中でのサービスがある場合が多い

③担当以外でも知ってもらえる

④全員から祝福される

デメリット

⑤断りにくい

⑥成約後不満があっても言いづらい

⑦友達感覚のまま進めやすい


一つ一つ解説します。


①見積もりが安くなる

まず、見積もりの事です。

一番気になる事だと思いますが、結論安くなります。

 

式場によって異なりますし、時期やお日柄によっても変動はありますが、

10万〜50万くらいは違いますね。

 

大手の式場だと紹介だと何%引が決まっているところ多いですが、その割引からどれくらい付けられるかが

紹介の違いだと思っています。

 

おそらく結婚式場で勤めている友人や知り合いの方がいない人の方がほとんどだと思います。

そして結婚式の費用を抑えて挙げたい方が大半です。

なので、紹介通すとまず安くなるのはほぼ間違いないと思います。

紹介でない結婚式場を見学をするとわかりますが、プランナーからの営業は確実にあります。

なので、知り合いのところは安心感もありますよね。

なんと言っても、車や電化製品などの【モノ】を買うわけではないので、

信頼関係が何よりも重要になります。

「私の結婚式大丈夫かな・・」

そんなふうに思っていたら素敵な結婚式は挙げづらいです。

信頼関係ないところに安心感は生まれないんです。

最初の関係的からいいスタートがきれるのは、大きなメリットです。


②途中でのサービスがある場合が多い

 

通常結婚式を成約すると、初期見積もりの割引特典から追加で再び特典がつくことは、ないです。

特典がつく場合があるのは、グレードを上げてもらった場合の特典のみになります。

例えば

初期見積もりでカメラマンを注文していたとします。

仮に20万円で注文していたとして、そこからの割引は通常ないですが、

20万円→30万円にグレードアップした場合

追加10万円ですよね。

そこで割引がついて3万円割引がついたりします。

なので、27万円で注文する事が出来ます。

ただ、これはグレードアップした場合限定になりますので、

20万円のグレードに戻して、17万円になる事はないんです。

ただ、紹介の場合は、これを17万円に出来たりする場合があります。

あくまで例ですが、こんな事例はよくあります。

他にも、

持込の場合、装花の場合、ドリンクの場合、料理の場合、美容の場合、衣裳の場合、etc・・・

様々なシュチュエーションがありますが、

成約する前や成約する瞬間にはわかりづらい

【目に見えない特典】

が多いと思います。


③担当以外でも知ってもらえる

 

これって意外と便利なんです。

打ち合わせするのは、担当ウェディングプランナーが基本です。

あとは、専門スタッフの打ち合わせで、個々に装花や衣裳やそれぞれの担当と打ち合わせはしますが、

ここでの担当以外はウェディングプランナーの担当以外になります。

結婚式はたくさんの新郎新婦の予約が入っております。

なので、お客様の管理はどこでも

・結婚式の日付(挙式日)

・新郎新婦(ご両家名)

で把握しております。

 

ちなみに余談ですが、過去12年の間に1度だけ

当日の結婚式日・ご両家名(〇〇家・〇〇家)

全て漢字まで同じだった事があります。案内も大変ですが、お客様もちょっと大変でしたね。笑

 

話は戻りますが、基本挙式日とご両家名で把握しているお客様を、

「〇〇の紹介の△△様いらっしゃったよ」

みたいな感じでみんなが認識してくれます。

また、知っててくれると担当が休みだったりしても、代わりに細かい内容の変更や伝達もスムーズにもれなくやってくれます。

スムーズに話が進むのが、何より重要なんです。


④全員から祝福される

 

結婚式当日の話ですが、スタッフのほとんどが顔をだしてくれたり、挨拶にきてくれます。

これって一般のお客様では絶対ない事です。

 

「そんな事されなくてもいいんだけど・・」

って思う方いると思います。

ただ、紹介で結婚式を挙げた方ならわかると思いますが、温かさが違いますし、

当日にたくさんのゲストからお祝いの言葉をいただくことは多いと思いますが、

担当でもないウェディングプランナーからお祝いの言葉があるのは、

また違って嬉しいものです。


ここまでは、メリットをお伝えしてきました。

ただ、デメリットもやっぱりありますので、両方紹介しておきます。


⑤断りにくい

紹介で結婚式場を見学すると、どうしてもウェディングプランナーはお手伝いしたい気持ちで、接客して

メリットをお話すると思います。

 

間違いではないんですが、そのお手伝いしたい気持ちが逆に断りづらい状況にしているケースは多いと思います。

なので、万が一他会場も見学したい場合は2つです。

・事前に見学をしておく
・紹介で行ってもその場では決めない旨をお伝えしておく
これをしておかないと見学したお客様側もウェディングプランナー側も変な空気になってしまいますし、
今後の関係が悪くなるのは嫌ですよね。
しっかり相手に伝えておけば平気ですが、注意は必要です。

⑥成約後不満があっても言いづらい

 

結婚式の打ち合わせ時の事になりますが、

ウェディングプランナーも全力で打ち合わせをしていて、

ウェディングプランナーも全力で打ち合わせしているのは間違いないです。

ただ人と人との打ち合わせになりますなので、どうしてもお客様の提案とそぐわない事も出てきます。

そんな時に紹介だったりすると、

「思ったことが言えない」

「ちょっといいづらいな」

って言うことも正直あると思います。

結婚式には言いづらいことっていうのなるべくなくしたい

っていうのもありますが、

そこでちょっとここだと「言いづらいなぁ〜少し我慢しようかな」

この積み重ねがどうしても大きな不安につながるって言うことも正直あります。

 

結婚式には大きな信頼感だったり安心感というのが素敵な結婚式になります。

なので不安のまま打ち合わせをしていくと、どうしてもストレスになってしまうし、良い結婚式ができるかというとそこには疑問が生じます。

これは、しっかり成約する前にウェディングプランナーからの歩み寄りと、

お客様側の意見をしっかり伝えられる関係性になっている事が重要だと思います。


⑦友達感覚のまま進めやすい

 

友達感覚っていうのは良い点もあるんです。

これはお客様とウェディングプランナーとの距離感がやっぱり近いこと。

やはりなんでもいい合える関係で結婚式を作り上げていく事はとても良いことです。

ただ友達の延長上で接客をされたときに、どうしてもやっぱり新郎新婦は大金を払っているって言う自覚もありますし、

「もっとちゃんと対応して欲しいな」

「もうちょっとここをお客さんとして扱って欲しいな」

この感覚っていうのは出てくる可能性は高いです。

 

ただここに関してはデメリットになる人ならない人分かれると思います。

やはり友達のままで話をしてくれた方が嬉しいなと思う方もいますので、ここは一概にデメリットと言えない部分もありますが、

一旦の成約する前の注意点としてはお客様として扱われたい方に関しては、あらかじめウェディングプランナーにお伝えすることをお勧めします。


最後にまとめておきます。

 

メリット

①見積もりが安くなる

②途中でのサービスがある場合が多い

③担当以外でも知ってもらえる

④全員から祝福される

デメリット

⑤断りにくい

⑥成約後不満があっても言いづらい

⑦友達感覚のまま進めやすい


いかがでしたでしょうか?

私の場合は、メリット、デメリットあげましたが、紹介で挙げた方が良いと思う派です。

ただ、結婚式は一生に一度、大切なものです。

しっかり見定めてから、動いてもいいと思います。

もし、結婚式でわからない事、気になる事、相談したい事があれば、遠慮なくご連絡ください。

Twitterで連絡いただければ、何でもお答えします。

 

後悔のないように。結婚式が最高なものになるように。

最後までみていただいてありがとうございました。