結婚式を挙げないで写真だけの人が増えている?【ブライダルのプロが徹底解説】

疑問に思う人
今結婚式の時期結婚式って平気なのかな・・
そもそも結婚式挙げないで写真だけの人っているのかな?
まっふー
前から写真だけ撮る人はいたけど、最近は多くなってるよ!

 

 

 

今結婚式を考えていて結婚式挙げようか。

どうしようかなぁ・・

 

写真だけでもおかしくないのかな。

写真だけだったらどういう風にとればいいんだろうなぁ。

 

そのように考えている方も多いと思います。

 

なのでこれから結婚式を考えていく人もそうですし、

今予約をしていてコロナの影響で結婚式を挙げないでいいのかどうかちょっと迷っている方向けにお伝えしていきたいと思います。

 

結論、写真だけにする人っていうのは今現状すごく多くなってきています。

 

 

というのはやはりこのコロナの影響で人数が集まらない密を避けなきゃいけない。

そういった部分であまり結婚式と言うところに熱がなくなってきていると言うのも事実です。

 

なので2人だけで写真が撮りたい家族だけで写真が撮りたいそれだけでもいいのかなと思う方も多いです。

 

 

写真だけを検討する人が気になるところをまとめたので、それぞれ説明していこうと思います。


結婚式を挙げないで写真だけにする人の特徴

結婚式を挙げないで写真だけにする人はこのどれかに当てはまってる可能性が高いです。

・友人が呼べない

結婚式を挙げないで写真だけにする人の特徴としては、まず先ほどお話しした通りコロナの影響で人を集めたくないと思う方ももちろんなんですが、一般的に多いのは両家同士が近くにいなくて遠方同士のパターン。地元が違うと友人も呼ぶ事が大変と考える方が多いですね。

 

・お披露目とかしたくない

結婚式は派手なイメージ、そしてみんなから祝福してもらえる最高な一日と考える方も多いと思いますが、全くの真逆を考える方もいます。

 

そもそも人前に出たくないし、みんなに見られるのは嫌だなって思う方もいます。

そんな方はパーティーせずに写真だけって考える方も多いですね。

 

・なるべくお金をかけたくない

結婚式はお金がかかるもの。このイメージもあると思います。今後の生活もあるから今の貯金は崩したくないと思ってる方も多いはず。

 

実際ウェディングプランナーをやっていると、正直に新郎新婦のお金の使える金額を確認してプランニングしていく事も多いので、リアルな金銭事情を聞く事も多いです。


結婚式を挙げないで写真だけでする人のメリット・デメリット

 

 

結婚式を挙げないで写真だけにする人のメリット・デメリットはそれぞれ感じ方もあると思います。

他にもたくさんありますが、実際にプランナーをしていた実体験の中で多かった意見をお伝えします。

 

メリット

・費用が安い

通常の結婚式を挙げるより費用が安いのは間違いないです。

気軽に出来る良さがあると思います。

 

・打合せが少ない

結婚式の打合せは通常10回前後。写真の打合せであれば、2回以内で済ませてしまうところも多いです。

(当日衣装合わせしてそのまま撮影してしまうところもあります)

 

・ゲストの確認・準備が少ない為大変だなって思うことがない

結婚式はゲストの出席や名前、肩書きなど確認事項がたくさん。

これがないだけでも全然違いますね。

 

 

 

デメリット

・あとから披露宴をやろうと思っても遅い

写真をとる時にはもちろん衣裳を着ます。新郎はあまりないと思いますが、新婦は衣裳を着るとみんなに見て欲しい欲求も出てくる方も多いです。

 

写真をとる時に

「やっぱり結婚式したいな」

って思っても遅いです。

遅いと言ってもあとから行う事も出来ますが、無駄に大変です。

ウェディングフォトなのか、フォトウェディングにするのか。

大きな違いです。

 

ウェディングフォトとフォトウェディングの違い
ウェディングフォト・・・結婚式を行って写真も撮る方(前撮りや後撮り)などをする方も多い
フォトウェディング・・・結婚式を行わず衣裳を着て写真だけで撮る方

 

 

 

・両親にけじめの報告が出来ない

両親は、子供の晴れ姿が見たいもの。最後に送り出す瞬間で、その結婚式をしないとなると何だか寂しく思う両親も多いです。

写真だけにする方は、両親の思いは必ず確認してもらいたいです。

 

・友人と久しぶりの絡みが出来ない

学生の時に仲のよかった友人にあってない方も多いんではないでしょうか?

結婚式は昔の仲間が集まれる同窓会。大人になれば仕事があってわざわざ休みをとってまで会う友達って少なくなってしまいますよね。

それが許されるのが、結婚式だけです。

 

結婚式を作るのも作らないのも新郎新婦次第です。

 

なかには久しぶりの絡みがあって、新しい出会いが起きる場合もありますね。


結婚式を挙げないで写真だけの人の値段の相場感

 

 

ゲスト人数最終金額平均ご祝儀平均自己負担額平均
~983.5万円21万円62.5万円
10~19115.3万円42万円73.3万円
20~29174.5万円72万円102.5万円
30~39211.8万円102万円109.8万円
40~49263万円132万円131万円
50~59317万円165万円152万円
60~69356.5万円192万円164.5万円
70~79396.7万円222万円174.7万円
80~89418.3万円252万円166.3万円
90~99445.6万円282万円163.6万円
100~474.9万円348万円126.9万円

※ウエディングパークに投稿された費用明細より算出(2020年6月)

※ご祝儀金額は1人あたり3万円として計算               引用元:ウェディングパーク

 

結婚式の相場は、地域によりますが、330万円程。

 

写真に関しては、10万円〜20万円くらいが相場です。

 

どの衣裳を着る?

衣裳は何着着る?

どのロケーションで撮る?

時期はいつにする?

 

写真だけでも様々な内容があるので、値段の差はありますが大体こんな感じです。

やはり値段の差はありますよね。


結婚式を挙げないで写真だけの人は時期はいつ頃がいいの?

 

 

結論、いつでもいいと思います。

自分が撮りたい月でOK。

 

ただ、ロケーションを撮りたい人やその月にしか咲いていない花と一緒に撮りたい人などいたら、

しっかり調べてから撮りましょう。

 

結婚式にはトップシーズンとオフシーズンがあります。

 

トップシーズンは、4月・5月・6月と9月・10月・11月

オフシーズンは、12月・1月と7月・8月

 

そのほかの月は通常月ともいいます。

 

費用感も様々です。

ただ、トップシーズンの場合でも、

日程が近い場合は、お得なプランが出来ている場合もあリますのでチェックが必要です。

 


結婚式を挙げないで写真だけの人 まとめ

結婚式を挙げないで写真だけの方も増えてきました。

コロナの影響ももちろんありますが、お金を結婚式に優先しなくなってきているのも事実。

 

ただ、お金だけではない、繋がりやケジメなどもあるでしょうし、

 

「結婚式挙げておけばよかった・・」

 

と、後悔はして欲しくありません。

 

しっかり考えて相談してから決めてくださいね。

最後まで見て頂いてありがとうございました。