結婚式の日柄は気にするのか?騙されるな周りの意見に!

この記事では結婚式の日柄についてまとめた記事です。

 

 

多くの人が結婚式と日柄の関係性を何となく聞いたことがあると思います。

 

なんとなく大安が良くて、仏滅が良くない。そんな事を聞いたことがあると思いますが、もちろんしっかりと日柄の意味って言うのを理解して考えている人も多いです。

 

結婚式には日柄をやはり気にして考える方も多いので、結婚式の日柄の関係性について解説していきたいと思います。

 

 

結論、

結婚式で日柄を気にする人はたくさんいます。ただ気にしない方はあまり気にしないと言うのも現実です。

 

ちょっと煮え切らない答えにはなってしまいますが、ここでは誰が気にするのか、そして誰を結婚式を考える上では押さえとかなきゃいけないのかといった実体験をもとにお伝えしていきたいと思います。


 

 

結婚式の日柄は気にするのか?日柄の意味について

まずは日柄の意味合いを理解しておきましょう。

皆さんもご存知の通り

大安・友引・先勝・先負・赤口・仏滅

 

このように日柄は6種類あるわけですが、お祝いことに適していると言うのは、大安友引が良い。

なんていうのはもしかしたら聞いた事ある方もいると思います。

 

ここも一つ一つ解決していくと、大安友引は確かにお祝い事にはいい。これは一般的にもそうです。

 

字の通りで大安は何をやるにしてもとても良いと言われている日です。

 

また友引の日は「友達を幸せに引く日」とも言われているので、

結婚式ではやはり大安・友引が人気と言うのは間違いない話。

 

先勝と言うのは、午前中からスタートする結婚式が良いと言われています。なので時間帯によって良い悪いがあると言うことです。

日柄の覚え方としては、字のごとくとてもわかりやすいです。先勝(せんしょう)と言うのは先なので、

午前中からスタートする結婚式が良いと言われています。

 

逆に先負(せんぷ)と言うのは、こちらも字の通りで午前中が良くない。

逆に言うと午後は大安同様良いなんて言うふうに言われたりもしてます。

 

続いて赤口(しゃっこう)です。

赤口の考え方には、仏滅の次に悪いよねって言われるのが赤口です。

 

なのでお祝い事は避けがちなんて言うところもありますが、意味合いの時間帯としては、

11時から13時この時間帯に関しては赤口は良いと言われています。

 

 

最後に仏滅です。

仏滅は結婚式やお祝い事には適さない日。

 

お日柄の中で最も良くない。あまり結婚式には向かない人言われています。

 

もっと詳しく説明すれば、意味はちゃんとあるんですが、1つお祝い事だったりとか結婚式の日程を決めるって言う時に関しての意味としてはざっくりこれぐらいで大丈夫です。


結婚式の日柄は気にするのか?この人だけは気にするか確認して欲しい

 

何かを行うときにこの日柄を気にして動かれる方も多いと思います。

 

結婚式においては大抵確認しなきゃいけない人と言うのは両親と親族です。

今までの私のお手伝いしてきた事例として、自分たち(本人・新郎新婦)が気にしない場合でも、両親が気にする。

また両親は気にしなくてもおばあちゃんが気にする、おじいちゃんが気にする場合もあります。

 

ただ間違えて欲しくないのは、結婚式を行う上で全員の意見を確認しなきゃいけないって事はありません。

 

そこまでしてたら日程も決められないですし、すべてのことを考えすぎなきゃいけなくなってしまうので、あくまでもポイントとしては両親と親族。

 

親族の中でもその家族間の関係性もありますけど、その2人に意見を言ってくる親族様に関しては、しっかり確認をしといたほうがいいです。

 

ただそこまでも確認が取れない場合に関しては、1番は両親に確認して他親族を確認する方法を1つお伝えします。

 

 

結婚式の日程が仏滅だったらどうかなぁ?
むしろ大安じゃなきゃダメとかある?

 

この両極端の2つを聞いてあげて下さい。

 

そうするとうちは何でもいいよって言うパターン。

仏滅を避けて夜って言うパターン。

大安以外はだめだよって言うパターン。

 

いろんなご意見があると思いますし、何が正解なんて言う事は一概に言えないんです。

なのであくまでも家族のご意見と言うのは大切にしてあげて下さい。

 

疑問に思う人
結婚式って言ったら大安じゃない??

 

 

なんて言う意見だけを鵜呑みにする必要ないんです。

お日柄・暦ってこういう意味合いがあるんだよなぁと言うことをしっかり伝えてあげた上で、

それでもそうしなさいっていうのが両親の意見であればそこは尊重するべきかなと言うところです。

 


結婚式の日程は気にするのか?メリット・デメリット

 

そんな日柄を確認する方もお伝えしましたが、こだわりすぎてしまうとデメリットもあると言うことをお伝えしたいと思います。

 

これは日程の空き状況もそうですが、金額もそうです。

 

これはあくまでも結婚式を予約する上でのときの話になりますが、やはりどの結婚式場も大安から予約が入ってくるのは基本です。

 

そして仏滅が空きがあるなんていうのもどこも一緒です。ただ仏滅だからといって必ずしも空いてるわけではない。

その理由は、仏滅だから金額が安かったり、時間帯が人気の時間帯じゃなかったら安かった。

こういった場合があるので、大安は空いてるけど仏滅のこの時間はもう埋まってるなんて言うケースもあります。

 

そしてこの日柄を気にしすぎてしまうデメリットとしては、そこを全部考えてしまうと結婚式の楽しい打ち合わせだったりこれからの結婚式への盛り上がりが下がってしまう可能性があります。

 

気持ちの低下がある可能性があるんです。

 

 

結婚式を申し込むだけでこんなに確認することあるんだなんていう話になってくると、もうそれだけでちょっとめんどくさくなってしまう方も多いです。

 

なので、日柄は良い方が良い。確かにそうだと思いますが、結婚式の当日のことを考えても欲しいです。

 

大安=人気がある=混んでる

 

これもしっかり理解してほしいです。

結婚式本番、その当日では専門結婚式場やホテルだったり、たいていの式場は何組も結婚式を挙げる新郎新婦、また多数のゲストで溢れています。

 

もちろんプランナーはしっかりお手伝いをするし、滞りなく結婚式を遂行できるように準備もしているので問題なく結婚式を挙げれます。

 

ただ同じ会場で結婚式を挙げたとしても大安と仏滅では慌ただしさはやはり違います。

人の混み具合はやはり違います。

 

なのでここは日柄を単体で見るよりかは、当日の様子をイメージして決めることが重要なんです。

 

何度も言いますが、これは必ずしも仏滅が空いてるんだから仏滅のほうがいいんじゃないかって思う必要はないんです。

 

日柄を優先するのであればそれでいいんです。ただ当日の様子を想像ちゃんとした上で、ご両親にもお伝えしてほしいですし、話し合いをしてほしいです。

 

中には日柄を気にしているよーって言うふうに両親に言われて、新郎新婦が式場に来館し、

 

 

「大安と仏滅がこんだけ金額が違う。当日の様子もこんな感じで変わるって言われている」

 

そんな話をご両親に言ったら

 

「それだったら別に大安にこだわらなくていいんじゃない」

 

って言うふうに言ってくれる方も多いんです。

 

なので自分の両親から意見を聞いたことも必要ですが、こういう事例もあってって言う提案はあってもいいのかなと思います。

 


結婚式の日柄を気にするのかのまとめ

 

結婚式の日柄についてお伝えしました。

 

気にする人は気にするけれども、気にしない人は気にしない。

 

だけどもしっかりと日柄の意味合いだったり、その日柄によっては、結婚式の当日ゲストの過ごし方、動き方、混み具合。

混んでいる時の状況を状態を提案してほしいかなと思います。

 

決める時はいろんな迷いもあると思いますが、考えすぎず本来の自分たちの挙げたい日程であげるのが1番です。

 

なのでそのためには確認するところは確認して、わがままを言っていい事はわがまま言いましょう。

 

以上です。

 

最後までご覧いただいてありがとうございました。