東京と埼玉の結婚式場の違いを話します【結論 まったく違う】

まっふーです

 

いきなりですが、東京と埼玉や他の地方の結婚式場の違いって知ってますか?

おそらくネット知って見たことがある人や、

友人・親族の結婚式に出席をした事があってなんとなく知っている方はいると思います。

 

私は2ヶ月前まで、埼玉と東京で、実際に現場でウェディングプランナーを合わせて10年以上現役でした。

そんな私が直接見ていた違いをお伝えします。

・これから先、結婚式はしたいと思っている人

・結婚式の事を知りたい人

・ブライダル関係に就職したい人

・ブライダルのマーケット事情を知りたい人

向けに書いております。


①集客数が違う

②お客様のニーズが違う

③お客様層が違う

④値段が違う


 

それぞれ説明します

①集客数が違う

一番思うのが、圧倒的に集客数が違います。

集客数と言うのは、結婚式場に見学にくる、新郎新婦のカップルの数が違います。

結婚式場って日本の中にもたくさんありますよね

今では、ゼクシィやハナユメ、マイナビなど色んな媒体があり、SNSやエージェントからの紹介など、

たくさん結婚式場の広告や、宣伝があって結婚式に見学に来てくれます。

どの結婚式場も頑張って集客しないと、結婚式自体がないので、売上が上がらないからです

なので、当たり前ですが、まずは新郎新婦に見学に来て欲しいと思っているのは

全部の結婚式場が共通していえる事です

 

そこで、一つ質問です

 

結婚式場に見学する新郎新婦は1日に何組のカップルがくると思いますか?

 

 

予想

東京だったら→〇〇組

埼玉だったら→〇〇組

と予想してみてください。

 

 

 

もちろん、大きい式場はホテル、レストラン運営が中心的なところ、それぞれで違いがあるので正確な事は言えませんが

私が実際働いていた実体験でお伝えしたいと思います。

 

予想出来ましたか?

 

正解を発表します

正解

東京→30組

埼玉→5組

ちなみに、結婚式に新郎新婦が来館されるのは、基本土日なので繁忙期ではなく、通常月で平均がこんな感じです。

埼玉と東京だと約6倍違います。

 

ちなみに繁忙期になるともっと増えますし、もっと差がでます。

埼玉でプランナーをしていて、東京に行きましたが、正直カルチャーショックでした笑

「あんなに埼玉の時は苦労して集客していたのに、東京はこんなに見学来てくれるんだ・・」

 

立地、ブランド力、設備面、確かに違いますが、地域によって違う現状があります

②お客様のニーズが違う

お客様の来てくれる数も違いますが、来てくれている新郎新婦のニーズ・要望も違います

もちろん、100組来館したら、100通りの希望や要望はあるのですが、ざっくり分けると、

お客様が希望する内容の多いのが、

・料理

・立地

・会場の雰囲気

・日程

・値段

この5つが希望するジャンルになります

結論からいいますと

東京→料理重視

埼玉→値段重視

なお客様が多かったです

違う方ももちろんいますが、平均とるとやはり客層は違います

東京は料理にこだわりを持つ方が多かったです

こだわりと言っても、色々あります

「ゲストに美味しい料理を食べて欲しい」

これは、どの新郎新婦もほとんど希望する事で、地域関係ないと思います

ただ、東京の方は、

・地元の食材を出してゲストに喜んで欲しい

・料理を披露宴会場の中で何か演出として取り入れたい

・料理を使って驚いて欲しい

など、ただ美味しいのはもちろんで、料理を使ってゲストに演出を仕掛けるような事を考える方が多かったです。

ここで、値段が上がっても仕方がない。

他で調整するような考えを持つ方が多いですね。

③お客様層が違う

ニーズが違うにも関連しますが、お客様の層が全然違います

特に私が働いていたところが、有名はホテルだったので、余計に違いますが

若い方(10代〜25歳未満)

はあまり来館しませんでした。

なので、値段重視すぎる方はこないということです

憧れや、親に勧められてとか、ちょっと見学したいなって来館する方もいますが、

基本は、30代〜が平均するとおおかったのです。

信じられないと思いますが、外国の方で写真だけ撮ってドレスとタキシードをきる方で、70代の新郎新婦もいらっしゃいました

再婚だったりはしましたが、とっても素敵ですよね

④値段が違う

最後は値段の話です

ここは、これから結婚式を考える方は参考にしてもらえればと思います

 

結論、まったく違います

結婚式の種類に関しても

・ゲストハウス

・ホテル

・専門結婚式場

・レストラン

・海外ウェディング

大きく別れますが、このジャンルの違い中で地域が違うだけでも、全然違います

 

ざっくりですが、東京と埼玉で100万以上は違うと思って間違いないでしょう。

これは、見学した時の初期見積もりの話もそうですが、最終的な金額になる見積もりの総合金額が違います。

東京のホテルの時は、最初の見学の初期見積もりから平均200万は上がってました。

怖いですよね。

上がり幅も違いますが、単価も違います。

例えば、料理。

東京の場合は、最低 14000円〜

埼玉の場合は、最低 10000円〜

とスタートの金額を違いますし、

衣裳。

東京の場合は、最高 100万円の衣装

埼玉の場合は、最高 50万円の衣装

十分埼玉も高いですが、こんな感じです。

他にも項目、内容によって差はありますが、全て書くとキリがないのでこれくらいにしたいと思います

まとめると


①集客数が違う

②お客様のニーズが違う

③お客様層が違う

④値段が違う


でしたが、いかがでしょうか?

結婚式って、見えない商品、わからない事も多いと思いますが、

これからも実体験を元にブライダル事情はお伝えできればと思います

最後まで読んで頂いてありがとうございました。