【楽しくない飲み会の時必見】使える鉄板対策3選

まっふーです。

飲み会って気を使って参加した事ありませんか?

私自身飲み会はすっごく好きなので、喜んでいっちゃうほうです!

ただ、つまらないのもありますよね

 

何よりそんな飲み会に参加しなければ1番いいんですが、

付き合いや上司に誘われて・・

なんて事もあると思います

私も付き合いの飲み会はたくさんいってきました

・つまんない上司

・気をつかうお客様

・どうでもいい話をする先輩

・同じ話ばかりする同僚

こんなのばっかり・・

退屈じゃないですか?

明日から使えることなのでぜひ使ってください

 

そんな私はホスト経験から含め、飲み会の鉄則対策が3つあります。

この鉄則対策があれば、改善されることもあると思いますので、ぜひ確認してみてください。

トイレの一番近い席に座る

話を振る

【今の飲み会で得られることはないか】

 

ここを深掘りしていきたいと思います。

 

 トイレの一番近い席に座る

です

上座・下座と聞いたことあると思いますが、お店の店員さんから一番近い席に座ることです。

これは4人以上の時にかなり有効的に使えます。

お店に注文する時や飲み物や食事が届いた時は、誰がとりますか?

届いた席の方が回して渡しますよね

優しい人だな

気を遣える人だな

って何にも話をしていなくても勝手に思ってくれます

もし、少し話をしておきたい場合は、

「〇〇さんのお酒濃くするように頼んでおきました〜!笑」

 

みたいな一言をいれる感じで、渡してあげてください。

もちろん、言えるタイミングもあると思いますが、1飲み会に2回は使えると思います。

 

2 話を振る

これはちょっと難易度高いかもしれないんですが、オススメです

つまらない飲み会って一人の人が話をしたり、上司に気をつかって話ができない人が多いと思います

そこで、話に入れていない人に

「〇〇さんの場合だったらどう思う〜?」

「この話って〇〇さん好きだったよね〜?」

など、ちょっと話をふってみて下さい

予想をしないところで話が弾んだり、全然違う話題になる場合もたくさんあります。

注意しなきゃいけないのは、

【むちゃぶり】

は禁物です

これは、ふられた側は、答えられなかった時に周りの方も冷めてしまうし、何よりかわいそうです・・

 

状況と雰囲気もみながらぜひ優しく話をふってみて下さい

 

ただ、ここまで読んで

「ただ気をつかってるだけじゃん・・」

と思われた方もいると思いますが、確かにそれもあります。

 

 

でも最後に意識して欲しいことがあります

 

【今の飲み会で得られることはないか】

を意識することです

「そんなことか・・」

と思う方もいると思いますが、飲み会中の気持ちが変わります

ただ、つまらない話を聞いていてもつまらないです。

 

それは変えようもできない事実

変えるのは自分自身の感じ方で、意識を変えるんです

ポイントは

「何で今つまらないんだろう」

「何でつまらない話に食いついている人がいるんだろう」

「この話題の中心になって〇〇さんはなぜ中心にいるんだろう」

「〇〇さんがテンションが落ちたタイミングはここだな」

他にもあると思いますが、意識するだけで飲み会の見方が全然変わります

意識すると次の対策が立てられます

次に興味がありそうなことを発信していったり、話題を提供してみるんです

是非やってみて下さい

楽しい飲み会の時は、気にすることなく参加できるからいいですね

どうしても参加しなくてはいけない飲み会なのであれば

無駄にはしたくないはずです

この意識を持っていれば、飲み会でつまらなそうと思ったら、切り替えて挑むことができます

ちなみにこれは、飲み会だけでなく普段の生活でも生かせる場面は多くあります

人とのコミニュケーションでも活用してみると、いろんな発見があるので試してみて下さい

それでは以上です。

ありがとうございました。