まっふーです。
現在
水商売で働いている人も多いと思います。

ちゃんと昼の仕事に戻れるかな・・
こんな方もきっと少ないでしょう。
私は、20才の時に2年間水商売をやっていましたが、
始める前から
「2年で経験したらやめよう」
と決めて始めました。
あまりそのように決めてやる人も少ないと思いますが、
私は親の関係で約束していたので、ブレずに辞めました。
そんな私が、水商売を辞めるタイミングと昼職に戻る時に修正しなければいけないと感じた事をお伝えします。
まだ、現役で頑張っている人も、いつかは辞めたいと思っている人は参考になるかと思います。
生活リズムの修正
水商売をやっている人の基本は、夜型の人が多いと思います。
最近では、朝からやっているキャバクラやクラブもありますが、
基本は夜から朝方まで営業しているところも少なくないはずです。
その生活リズムを直すところから
夜の仕事を脱出する一歩になります。
「別に朝から早く起きるようにすればいいんでしょ」
こんなふうに思われる人も多いと思います。
でも違うんです。
普段の昼職の人が、朝まで呑んじゃってとか
夜更かししちゃって
とかのパターンとは違います。
長年身体に染み付いた時間のルーティーンや
昼夜の逆転生活は、意外と変えるのはしんどいです。
長く水商売をやっていればいるほど辛いはずです。
最終的にはもちろん直せるので、心配しなくていいんですが、
辛いって事だけは覚悟してください。
私の場合、夜中の2時がまだ早いって感覚が、
水商売を辞めても半年以上は抜けませんでした。笑
金銭感覚の乱れをなくす
金銭感覚は、人によってはズレてない人もいるかもしれません。
水商売は付き合いで他店舗にいく事も少なくないので、
1時間で3万以上使う事も多いですが、昼職の場合はほとんどないですよね。
その生活水準で、普段の買い物だったり、飲みにいったりしているとおそらくキツくなると思います。
(水商売より稼いでいて気にしなければいいと思いますが)
昼職に変わったら、友達と出かけた時も気にしてみていください。
もしかしたら、水商売にやっていた普通。
それが、全然普通ではないかもしれない可能性があります。
恋愛感覚のズレを直す
恋愛感覚はおそらく水商売をやっていた人は、いい意味でもズレている事が多いかと思います。
異性への対応や立ち振る舞いや、何をすれば喜ぶのかを
勝手に考えてしまったりします。
別に悪い事ではないんですが、何にも考えず話したいとか
変な計算はしたくないなって思ったりする事も多かったです。
そして、相手には本当に本音で話をしてくれているのか。
色んなところに疑問や不安感が残ったりします。
考えすぎてします事も多いですよね。
発言が信用してもらえないって事も多かったです。
なんか嘘っぽくきこえちゃうらしいです。
もし、辞めた時は思い出して、
そんな時期もあるよな。。くらいで乗りきってください。
一般常識を身につける
水商売をやっている人が、一般常識がないって事ではないんです。
夜の仕事と昼の仕事の一般常識が違うって事です。
普通はやっている事が、まったく違うので夜は夜のルール。昼は昼のルール。
ここを間違えずに心構えしとくと、すんなり戻れると思います。
まとめ
【辞める時タイミングが重要】水商売から昼職へ戻る時の修正ポイント4選 体験談
お伝えしてきました。
水商売をずっと続ける人は何にも気にせず、突っ走ってください。
ただ、長くやっていればいるほど、身体は
水商売の人=夜の人
に自分が思っている以上になっています。
水商売をやった経験はとっても貴重なもので、悪いものではないので
昼職に戻りたい人は仕事の準備もですが、気持ちの準備も忘れずに。
最後まで見てくれてありがとうございました。