【水商売・ホスト】実体験を語るメリット・デメリット

水商売って経験ある方いますか?

最近ではローランド さんが有名で特集もされてますし、一般の方も一度は

ホスト

とか

キャバ嬢

などは聞いたことがあると思います

 

そんな水商売の世界の

メリット・デメリットを実体験でお伝えしたいと思います

実際、私も10年以上前になりますが、ホストを経験しており、東京ではないですが、No.1をとったことがあります

 

メリット

・普通では味わう事の出来ない経験が出来た

・普通では味わう事の出来ない経験が出来た

・普段関わらない人と関われた

・人への話し方が変わった

 


・お酒が強くなった

デメリット

・二日酔いでも飲む

・ご飯が食べれない


それぞれ説明します


・昼と夜が完全に逆転

・普通では味わう事の出来ない経験が出来た

ここはすごくよかったところですね。

普段普通にサラリーマンをして仕事をしていると、口うるさい上司や嫌味を言うおつぼねさん。

パソコンに打ち込みをして、資料を提出

これが一般的ですが、当時はもちろんパソコンを使う事もなければ

言い方を変えれば仕事が飲み会

みたいなところがあるので毎日笑って過ごしていました

 

自分が商品であり、自分にいかに価値を感じてもらい、売上をあげるか

何かの商品を売るわけではない、あの水商売って他にない営業だと思います

指名されたらそのまま指名代はバックされ、売上の50%が給料になると言うわかりやすいシステム。

関係性が続かないお客様もいれば、ずっと売れていない時から応援してくれていたお客様も含め、

人間関係も特別な関係性になりました

 

メールや電話での営業もそうですが、自分が同伴をしたり、アフターをするなんて思ってもいなかったですが

今、ホストの特集などをTVで見ると、懐かしい気持ちになります(笑)

色んな人がいました

・自分の身体を売ってホストに貢ぐ人

・友達仲間で飲み会の延長でそのままくる人

・彼女だと思って貢がされている人

・旦那がいて結婚しているのに旦那にホストまで送ってもらう人

・現実逃避をしたい人

びっくりな人もいますよね?

職種もバラバラですし、男の方もいます

・キャバ嬢

・風俗嬢

・OL

・社長

・や○ざ

・看護師

・大学生

 

他にもたくさんいましたが、水商売をやりだしてびっくりしたのは、男の方もくるって事です

ホストって男の人がくるイメージないと思いますが、付き合いでくる人もいますが

純粋に楽しめるからって常連のようにくる方もいました

すごい世界ですよね

 

ちなみに覚えている範囲になりますが、常連の男性の方は一人で、

大体2万〜3万くらいで楽しんでました(高いお酒とか入れたりはしてなかったと思います)

・普通では味わう事の出来ない経験が出来た

人との話し方は変わりました

正確には変わりましたではなく、変わらないとダメでした

偽りの状態でいるわけではなく、相手の事を考えた話し方をしないといけないんです

ほとんどが女のお客様

 

大体はお客様が望む事

・癒し

・楽しさ

が基本です

 

なので、自分ばっかり話をしていてはダメで、聞き役になる

のが必要でした

ここで、盛り上げる事もしなきゃいけないし、癒しも与えられるようにならないといけない事を学びました

聞き役って聞いているだけではなく、お客様が慰めて欲しい時や、ちょっと厳しい意見が欲しい時、

そんな間合い常に気を使いながら会話を進めてました

タイミングを間違えれば、お客様は満足しないし、お金を落とす価値がないと見切られ、

他の店舗いかれてしまうことにもなります

でもここでの、人への会話の重要性は10年たった今でも、いきているなと感じています

それと同時に水商売って究極の接客だなって今でも感じてます

・普段関わらない人と関われた

確実に強くなりましたね。

実際水商売をやるまでは、ビールグラス1杯も飲めませんでした

お酒の良さもわかりませんでした。

両親共に弱いので、遺伝なのかわかりませんが、全く飲めなかったし

すぐ気持ち悪くなってました

 

でも、飲んでいく中で強くなるってあるって事を実感しました

最終的には、ビールも焼酎もシャンパンもワインも

ほとんど飲めるようになりました

※熱燗だけはまだ苦手です

 

飲めるようになると、色んな人に合わせて飲めるし、会話も広がります

お酒が全てではないですが、飲めると助かる時ってありますよね

人にもよりますが、個人的にはメリットだと感じています

続いてデメリットです

・人への話し方が変わった

まずはこれですね

基本毎日飲む生活をしていたので、二日酔いのまま出勤してまた飲むって感じでした

もう身体が拒否反応をだしているけど、飲まなきゃいけない環境になると飲めちゃうんですよね

でもほんと嫌でした

この時はお酒を美味しいと思って飲んでいなかったです

若いってすごいと思います(今やるのは無理だと思ってます)笑

二日酔いで飲むのが続くと汚い話になりますが、自分の吐いてしまうタイミングがわかるようになってました

・お酒が強くなった

・二日酔いでも飲む

そんな事ないスタッフもたくさんいましたが、私は食べれませんでした

毎日のお酒、二日酔いからの二日酔い

この繰り返しで、お腹が空かない・・

当時は無理矢理食べる日々を送ってましたし、

もずく、とかメカブとか

流し込めるようなものを食べてました

なのに顔が太っちゃうんです

むくんじゃんです

お酒って当時は嫌いになってました

生活が逆転してましたね

当時出勤が、売れていないスタッフは

0時出勤〜8時

売上順で

1時出勤〜8時

2時出勤〜8時

同伴の場合は

4時出勤〜8時

朝ですからね

それでも、8時に終わらない時もあり、お客様がいれば、12時くらいまで営業している時もありました

当然、昼職の友人とは時間が合わず、夜の繋がりで集まることが多かったです

太陽に浴びるのが帰宅する時。。

なんか何してるんだろう・・

って考えちゃう事が多かったのを覚えています

昼間に髪の長いスーツの人ってたまに見かけません?

視線が痛かったです笑

 

改めてまとめると、

 

メリット

・普通では味わう事の出来ない経験が出来た

・普段関わらない人と関われた

・人への話し方が変わった

・お酒が強くなった

 


デメリット

・二日酔いでも飲む

・ご飯が食べれない

・昼と夜が完全に逆転


結論、

いい経験でしたが、もうやりたくないですね・・笑

今ではお酒も美味しく飲めるし、ご飯も食べれるし、昼職の友人も繋がってます

※水商売に繋がった人も今でも仲良くしてます

こんな感じです

興味があれば、まだまだ夜のお仕事(水商売)については語る事はたくさんありますので、

気になる事があれば、ご連絡ください

 

最後まで読んでいただいてありがとうございました!